準備するもの

ループつきタオルは手作りがおすすめ!材料3つで簡単に作る方法♪

こんにちは!
<ほいくえん入園ノート>にご訪問いただき、ありがとうございます。

★ゆかり★
★ゆかり★
元保育士の★ゆかり★です。

 

園生活の必需品の1つでもある、ループ付きのタオル。

保育園や幼稚園では、1日に何回も手を洗うので、園生活には欠かせないものです。

 

このループ付きタオルが、【材料3つで簡単に作れる】のでご紹介したいと思います!

 

使うものは

  1. タオル
  2. ネームワッペン または ネームラベル
  3. ヒモ または リボン

の3つです。

 

★ゆかり★
★ゆかり★
ネームワッペンやヒモは100均で購入できるので、コストも抑えられますよー。

 

作り方の他にも、【ループ付きタオルを手作りをすることのメリット】なども一緒にお話していきますね。

 

ループ付きタオルの作り方

それでは、ループ付きタオルの作り方をご紹介していきますね。

もうすでにお話していますが、用意するものは以下のとおりです。

★用意するもの★

  1. タオル
  2. ネームワッペン または ネームラベル
  3. ヒモ または リボン

この3つと、針と糸で作ります!

タオルは、ハンドタオルやウォッシュタオルがちょうどいいです。

サイズは30cm×30cmくらいですね。

 

ネームワッペン、ネームラベルは、どちらを使ってもOKです。

私は、ネームワッペンを使っています!

★ゆかり★
★ゆかり★
ワッペンの方が、しっかりした仕上がりになる印象です。

 

また、ヒモ or リボンですが

ネームラベルを使う場合は、リボンの方がつけやすいです。

耐久性は、ヒモの方があるような気がします。(個人的な意見ですが…)

 

使いやすい方を選んでくださいね♪

 

ループ付きタオルの作り方

作り方の手順は、以下のとおりです。

 

《ループ付きタオルの作り方》

  1. ネームワッペン(ネームラベル)に名前などを書く
  2. ヒモ(リボン)を必要な長さに切る
  3. ループをつけたい場所に、ヒモ(リボン)をセット
  4. その上に、ネームワッペン(ネームラベル)をセット
  5. 位置が決まったら、ヒモのある位置から、ワッペンとタオルを縫いつける
  6. くるっと一周、ワッペンをタオルに縫っていく

 

*ヒモをつける場所によって、タオルをぶら下げたときの長さが変わります。

・ループを端につけたときの仕上がりはこちら↓

 

・ループを真ん中(中心)につけたときの仕上がりはこちら↓

 

 

★2つの長さを比べてみると、こんな感じです↓

 

園から、ヒモの位置などの指定がない場合は、お好みでいいと思いますよ〜

 

★ゆかり★
★ゆかり★
市販のタオルは、だいたい端についてます!

 

つける位置が違うだけで、作り方は同じです。

 

 

①ネームワッペン(ネームラベル)に名前などを書いておく

 

手書きでもお名前スタンプでもOK!

お好みの方法で名前をつけてくださいね♪

 

 

②ヒモ(リボン)を必要な長さ【16cmくらい】に切る

私はだいたい16cmくらいで作りました!

調節はいくらでもできますので、お好きな長さで作れますよー。

16cmは目安と思っていただければと思います(^^)

ただ、長すぎると使いにくくなってしまうので、ご注意くださいね。

 

 

③ループをつけたい場所に、ヒモ(リボン)をセットして

 

④さらにその上に、ネームワッペン(ネームラベル)をセットする

 

 

⑤位置が決まったら、ヒモのある位置からワッペンとタオルを縫いつけていく

ヒモが途中で取れてしまわないように、必ずヒモの部分から縫いつけてください!

ヒモが固定されることで縫いやすくもなります。

 

 

 

 

⑥くるっと一周、ワッペンをタオルに縫いつける

ヒモがある部分は、もう一度縫っていくと、より強くなってヒモが取れにくいです!

★ゆかり★
★ゆかり★
ヒモ部分は細かく縫っておくと安心♪

 

 

できあがり♪

 

ネームワッペンはアイロン接着ができるものが多いですが…

使っていくうちに(洗濯を繰り返すうちに)はがれてしまうこともあるので、針と糸でしっかりと縫ったほうがいいです!

 

★ゆかり★
★ゆかり★
途中で直すくらいなら、最初から縫っておいたほうが安心だよー

 

ループ付きタオルを手作りするメリット

簡単に作れるループ付きタオルですが…
買ったほうが、楽だし簡単ですよね。

 

★ゆかり★
★ゆかり★
手作りはちょっと手間になるけど、手作りをオススメしたい理由があるんです!

ループ付きタオルを手作りするメリットは以下の4つです。

 

《ループ付きタオルを手作りするメリット》

  1. 好きなタオルを使って作れる
  2. ループをつける位置を自由に決められる
  3. ネームワッペンをつけることで、目印になる
  4. きょうだいで色分けなどをすると、区別がしやすい

 

1つずつお話していきますね。

 

①好きなタオルを使って作れる

ループ付きタオルは

  • ご自宅にあるタオル
  • ガーゼ生地タオル
  • 抗菌・防臭効果のあるタオル

など…

好きなタオルを使って、簡単に作れます。

 

  • 【未使用のタオル】がお家にあるから、活用したい!
  • 手触りがやさしい【ガーゼタオル】を使いたい!
  • ニオイが気になるから、【抗菌防臭タオル】を使いたい!

などなど。

 

★ゆかり★
★ゆかり★
タオルにこだわりたい理由は様々だと思いますが、好きなタオルを使えるのは、嬉しいですよねー。

 

私自身も

  • 自宅にあったいただき物のタオル
  • 抗菌防臭タオル

を使って、作ったことがあります。

 

いただき物のタオルは、肌ざわりがよかったです。

抗菌防臭タオルは、使っていて安心感が違います!

 

★ゆかり★
★ゆかり★
現在は【抗菌防臭タオル】をニトリで購入し、作っています。

 

 

 

②《ループをつける位置》を自由に決められる

手作りをすれば、ループの位置は自由に決められます。

 

作り方のところでもご紹介しましたが、タオルの真ん中にループをつけることも可能です!

 

(ループを真ん中につけるときは、端につけるときよりも少しだけつけにくいです。)

 

個人的な感想になりますが…

タオルの真ん中(中心)にループをつけると、タオルの全体的な長さは短くなりますがボリュームが出るので、小さい子は手を拭きやすそうです。

 

園生活に必要な持ち物は、園によってきまりが違います。

それぞれの園のきまりに沿って、ご用意ご準備してくださいね。

 

③ネームワッペンをつけることで、目印になる

ネームワッペンは、ループ部分につけます。

写真を見てもらうとわかると思いますが、タオルをぶら下げたときに、とても目立つ位置になります。

 

 

ワッペンにマークやキャラクターなどがついていれば、名前(ひらがな)が読めない子でも『これは、自分のものだ!』とわかりやすいです。

 

私は100均で【子どもたちが好きそう&わかりやすそうなワッペン】を購入しましたが、

  • 好きなキャラクターのワッペンをつける
  • お気に入りのデザインのワッペンをつける

など、こだわってもいいですよね♪

 

ちなみにですが。

ネームワッペンはタオル自体が消耗してきたら、外して新しいタオルに付け替えることも可能です。(ワッペンは繰り返し使える!)

 

 

★ゆかり★
★ゆかり★
私も付け替えました!

 

しっかりしたものを用意して、使い続けるのもありですね!

 

ワッペン=自分のものという感じで、お子さんにとっての目印になります。

 

★ゆかり★
★ゆかり★
同じものを使うことで、愛着も出てきたりしますよー。

 

ワッペンがシンプルなときは、お名前と一緒にマーク(目印)をつけてあげてもいいですよ。

名前だけよりも、わかりやすいです。

 

お名前とマーク(目印)については、下の記事で詳しくお話しています。
よかったら読んでみてください♪

 

 

 

④《きょうだいで色分け》などをすると、区別がしやすい

ごきょうだいで同時に通園する場合、上の子と下の子の持ち物が混ざってしまったり、間違えてしまったりすることも多いです。

 

似たような色やデザインだと、よくよく見ないと分かりづらかったりするんですよね(^_^;)

 

手作りのループ付きタオルなら…

【タオルそのものの色】をお子さんによって固定することで、見ただけで誰のものがわかるようになります。

 

たとえばですが

  • お姉ちゃん→黄色
  • 妹→ピンク

 

  • お兄ちゃん→水色
  • 弟→黄緑

など、色を決めてしまうんです。

 

用意するタオルを全部同じ色で固定してしまえば、【親も子どもも、どれが誰のものなのか】迷わなくなります。

 

実際に我が家でも

  • 長女→水色系
  • 次女→ピンク

とタオルの色(それぞれが好きな色)を決めて、準備しました。

 

【洗濯後にそれぞれしまうとき】にもわかりやすいです。

子どもたちも、

『これは長女ちゃんのー!』

『こっちが次女ちゃんのだよね』

と言っていましたよー。

 

★ゆかり★
★ゆかり★
最近入園した末っ子長男は、《黄緑のタオル》にしました♪

 

ループ付きタオルを手作りするデメリットは?

ループ付きタオルを手作りするときのデメリットですが…

手間がかかる

これに、つきます!

 

手作りループ付きタオルの最大のメリットは、好きなタオルを使って作れること。

 

  • タオルにこだわりはない
  • あまり手間をかけたくない
  • こまめに買いかえをする予定で、コストは気にならない

という場合は、《ループ付きタオルは、作らずに購入する》ことをおすすめしますm(_ _)m

 

コスパ重視なら、100均のループ付きタオルですねー。

タオルは薄めで消耗するのも早いのかもしれません。
でも【110円で購入できるので、買い替えもしやすいのでは?】と思います。

 

抗菌・防臭タオルは、保育園ママの強い味方!

私は保育園などで使うタオルは、【抗菌・防臭タオル】をおすすめしています。

なぜなら、【濡れっぱなしで、長時間放置】になりかねないからです。

 

お家では、たとえばタオルが濡れてしまったとして…

お洗濯するまでに、タオルをカゴなどにかけて少し乾かしておく

などということはできますが、保育園などの集団生活では難しいです。

 

濡れっぱなしになると

  • タオルのニオイが気になる
  • カビ出現

と、衛生面が気になってきます。

 

ループ付きタオルは【手洗い後に使うタオル】なので、おしぼり用のタオルほど濡れないかもしれません。

が、手を洗う回数が多いとタオルもだんだん湿って濡れてきますので、抗菌・防臭効果があると安心ですよー。

 

園で使うタオルは消耗品だとはいえ…

できるだけ長く、でも清潔に使いたいですよね!

 

約2年ほど使い続けた次女のタオル…

ニオイは気になりません。

そして、キレイです。

 

ただ、タオルがへたってきたので、進級のタイミングでまた新しく作りました。

2枚をローテーションで、毎日使って約2年。タオルが消耗しちゃったようです。

今回はタオルを3枚用意!

卒園まで後2年なので、もってくれるといいなー♪

 

 

さいごに

【ループ付きタオルの簡単な作り方】と、【手作りをするメリット】をご紹介させていただきました。

 

手作りのいいところは、好きなタオルを使って作れること

 

タオルにこだわりたい場合は、もってこいです♪

また、

  • ループをつける位置を決められたり
  • ネームワッペンが目印になってわかりやすかったり

というメリットもあります。

 

手作りをおすすめしていますが、【購入するよりは、手間がかかってしまう】ということも事実です。

 

  • 手作りをする時間がもったいない
  • タオルにこだわりがない
  • そもそも手作りが苦手

という場合は、手作りをせずに購入したほうがいいと思います。

 

また、【消耗品はできるだけ安く用意したい】という場合は、100均などで購入するのもありです。

 

  • 何を重視するか
  • どこにこだわるか

によって、選択肢も変わってくると思います。

 

★ゆかり★
★ゆかり★
ストレスなく準備ができたらいいですよね。

 

私の場合は

  • 抗菌・防臭のタオルを使いたい
  • 子どもが自分のものとわかりやすいようにしたい
  • きょうだいでパッと見ただけで、区別がつくようにしたい

という理由で、手作りをしています。

 

作るのが苦じゃない!

という場合は、ぜひ手作りをしてみてくださいね。

 

不器用な私でも…材料があれば、すぐにできちゃいましたから(*^^*)

 

参考にしていただけたら、嬉しいです。

 

 

ABOUT ME
★ゆかり★
元保育士で3児のママです。 保育歴は幼稚園+保育園で10年以上です。 0歳~2歳児クラスの担任も複数回経験しています。 長女は0歳児クラス~2歳児クラス(秋頃まで)まで保育園に通っていました!